リンク集
|
|
東京駅にできた商業施設グランスタ
駅の改札内に店があるのが普通になってきましたね。
とうとう東京の玄関口東京駅にもエキナカ商業施設ができました。
乗客だけでも1日約38万人が利用するといわれる巨大駅の“エキナカ”。
さてさて、いったい
どんなショップができたのでしょうか。 |
商業施設グランスタ
商業施設グランスタは東京駅の地下1階にオープンしました。これまで飲食店が並んでいた「銀の鈴広場」周辺を大規模に改装したのです。
第一印象はまさしくテパ地下です。47店舗がこれでもかと並んでいます。
面積は品川駅のエキュートと同じくらいだそうですが、東京駅はコンコースの両側にずらりと店が並んでいるので、デパ地下というよりはエキナカ感が強いです。
イートインは5店舗のみ。そのほか大部分はテイクアウト専門の飲食店です。 |
「新宿 アカシア」のテイクアウト
東京駅は、週末と平日で驚くほど客層が変わるそうで、平日は新幹線などを利用するビジネス客と東京駅周辺のオフィスで働く通勤客、そして週末は旅行客中心。
やはり、丸の内、日本橋、八重洲、大手町などのオフィスに日常的に通う人たちがグランスタのターゲットでしょう。
そうなると、当然目玉の一つは厨房を備えたお弁当や、惣菜売り場です。
湯気が出るような温かい弁当や惣菜をオフィスや電車内で食べられるようになっています。
有名な「新宿 アカシア」のロールキャベツシチュー(400円)、浅草の和牛すき焼き専門店「浅草今半」の弁当(997円)など、東京を代表する老舗の味をテイクアウトで楽しめるようになっています。これはまさにデパ地下。
定期券を片手に改札内まで昼ごはんを買いに来る近隣のオフィスワーカーも満足できて、地方からの観光客にも嬉しいエキナカのデパ地下です。 |
鳥麻の焼き鳥
そして、東京駅は出張ビジネスマンの拠点ですね。今までは、新幹線車内でちょっと一杯と思っても、せいぜい缶ビール、ワンカップ酒に乾き物でした。
でも、鳥麻で焼き立ての焼き鳥(1本130〜350円前後)と、はせがわ酒店に並ぶ小瓶の日本酒(340〜1000円前後)を揃えれば、車内でささやかな飲み会が開けそうです。
「まず東京駅を利用する人のニーズありきで店舗構成を考えた」(開発運営の鉄道会館)そうで、“オヤジ目線”にも気を配ったそうです。 |
Fairycake Fair
注目は、47店舗あるうち14店舗が新開発のブランドなところ。
「エキナカにあの名店が入った」というだけではなくて、エキナカから新しいブランドをということだそうです。
例えば、Fairycake Fairの新スイーツ「フェアリーケーキ」の店。
流行中のアメリカ風とは一味違った、イギリススタイルのカップケーキを初めて展開するそうです。
以前の東京駅では買えなかったような「ワンランク上のもの」もあるそうです。
3990円の「京・料亭 わらびの里 霞中庵」の高級弁当。
食後用に京都東山の料亭「菊乃井」の和菓子や「ピエールマルコリーニ」の高級チョコレート。 |
東京駅みやげ
ほかにもサービスが。クロークでは、荷物の一時預かり(1個500円)だけでなく、ここから荷物を宅配便で送ることも可能。
おみやげで膨れたかばんをここで送って、身軽に帰れるのも素敵です。
そして、東京駅周辺の街情報を教えてくれるステーションコンシェルジュも。 |
|
|
|
Copyright c 2008 by デパ地下スイーツ All rights reserved |
デパ地下スイーツ エキナカ 彼にプロポーズさせる方法 趣味人倶楽部 無料会員登録 茶のしずく。茶のしずく石鹸 無添加シャンプー 明日葉 八丈島産 切れ痔 女性 サンスター エクイタンス 離脱症状、その対処 妊娠超初期症状 つかってみんしゃいよか石けん つめ・爪 水虫 なたまめ茶 レベルファイブ(レベル5) ワゴンタクシー・ジャンボタクシー 名鉄タクシー 予約・口コミ 近鉄タクシー 予約・口コミ |